癒されます
お風呂で考え事をしていたら、
からだを洗ったかどうか?
がわからなくなって、
結局2回洗ってしまいました。2回目の途中で、
あ、これ、さっき洗ったわ。。。
と気づく始末。
いかん、いかん。
やだわ〜本当に。
ボディソープ1回分損した。でも今日は
本当に癒されました。
育休中のスタッフが遊びに来てくれました。赤ちゃんと一緒に!!私はこの赤ちゃんが、お豆くらいの頃を知っています。
女の子かなあ、男の子かなあと話していましたが、
かわいい、かわいい女の子でした。
癒されるぅ〜
笑うんだもん!!たまらん!!
ずっと抱っこしていたい気分。。。抱っこしてる私は、
もうおばあちゃんのようにみえますね。そりゃもう、からだ洗ったことも忘れるわ〜(笑)
2015.04.27
タッチ!がん検診×母の日セミナーと休診のお知らせ
5月9日 母の日のイベントのお手伝いをさせていただきます。
楽しく色んなことをお話しできると良いなあと思っています。
お時間おありになる方、お買い物の帰りにでも、
ちらっとパレアホールまでいかがですか?お待ちしております。
このイベントに伴い、
当院、午後は私が不在のため休診です。すみません。。クリニックには、いつも通り夕方5時までスタッフがおりますので、
電話の予約などは受け付けております。どうぞよろしくお願いいたします。
2015.04.16
努力の上に花が咲く
新年度ですね。
新しい生活を始められた方も多いかと思います。
クリニックも移転開院して6ヶ月が過ぎました。
こんな小さなクリニックに足を運んでいただいて
本当に、皆さんに感謝、感謝です。「努力の上に花が咲く」
これは福岡のある名門女子校の校訓のようなもので。
小学校の幼なじみのお嬢様が通ってらして
陸上部なんですけど、そのTシャツに書いてある言葉です。いい言葉だなあと思うのです。
女の子らしくて。
でも力強くて。花が咲くんです。
努力の上に。これは熊本城の夜桜、綺麗でした。 この春も、悲喜こもごもの外来でした。
花が咲いた子は、またどんどん花を咲かせてね。
咲かなかった子は、来年は咲かせるよ!頑張るよ!ガンバレ!
私も
努力の上に
花を咲かせましょうかね(笑)2015.04.15
村上美香さんがいらして下さいました!
先日、アナウンサーの村上美香さんが来てくださいました。
ご自身の経験から、
子宮頸癌検診の啓発運動に、私達以上に力を注いでくださっています。本当にありがたい。
本業の方もお忙しいのに、頭が下がります。メディアを通しての情報発信は、とても効果的です。
これからも
力を合わせて
熊本の女性が生き生きと過ごしていただく事ができるように、
頑張っていきたいと思います。ブログで紹介していただきました。
↓
村上美香さんのブログです2015.03.22
熊本市の子宮がん検診
皆さん、熊本市の子宮がん検診をご存知でしょうか?
熊本市に住民票がある、20歳以上で平成26年度内に偶数年齢になる女性でしたら
1,200円で子宮がん検診を受ける事ができます。
結果も郵送で送られてきますので、楽です!3月までに偶数年になる女性の方、
今月いっぱいですので、
是非受診されてください。また平成27年度内に偶数年になる方は
今年4月から来年の3月まで受ける事ができます。ご都合と月経周期に合わせて
どうぞ受診なさってください。その際は、保険証をお忘れなく。
ついでに、ちょっと気になる症状があるなあ
なんて方はそんな心配も御相談されてください。
必要があれば、エコーや採血検査も致します。詳しくは以下のサイトをご覧下さい。
性交渉の経験が一度でもある女性でしたら、
必ず受診なさってください。
意外に身近な病気なのです。。。2015.03.10
ちいさいモモちゃん
児童文学作家の松谷みよ子さんがお亡くなりになりました。
おそらく、多くのお母様方や先生方が、最初に子供に読み聞かせたであろう赤ちゃんシリーズ
いないいないばあの作者です。
私はこのモモちゃんシリーズで育った世代。なぜか2冊同じ本が。。
娘2人に持たせようと、色違いが出たので買ったものです。実家にはボロボロのちいさいモモちゃんがあります。
写真が、挿入してあるんですよ。
これがもうとっても可愛らしくて
パンツのうた、の章では
ピンクとしろと水色のパンツが欲しくてたまりませんでした。黒ネコのプーがしゃべったり
モモちゃんのために、野菜やお肉が行進してきてカレーをつくろうとしたり、
お仕事で帰ってこないお母さんにキレて(笑)モモちゃんが家出して
駅からお空にむかう電車に乗り、
お母さんが恋しくなって、泣き出した涙で
わたあめの雲がとけて、地上に落ちて無事にお家に帰ってくるというまあ、ファンタジーミステリーのような。
幼い頃は
ハラハラドキドキしたものです。一方で、タブーだった離婚についての話もあって、
昔は、ただ怖いだけで全く意味がわからなかったのですが、
ご主人と死神を重ね合わせて表現する事で、
児童文学作家として、職業婦人の最先端を
突っ走ってらした、松谷さんの苦悩が
この年になってよくわかります。晩年の講演も聞かせていただきましたが
本当に穏やかで、素敵な方でした。世代を超えて読み継がれていく本。
素晴らしいですね。早速、今晩読み返してみたいと思います。
2015.03.09
悲しい事件
先月起こった、悲しい、悲しい、川崎の中学1年生の男の子の事件。
事実が次々に明らかになる度に、胸を締め付けられる思いです。同年代の男の子を持つ親として、
彼の、恐怖や痛みや苦しみを思うと
頭がおかしくなってしまいそうです。
1年前まではランドセルを背負っていたのです。
まだまだ子供のあどけなさの残る無邪気な笑顔。母親が、なぜ気づかなかった?
という報道もありますが、
5人を一人で育てて、
経済的にも苦しくて、
という状況で
どの子にも目を配ることは大変困難だったと思います。
いや、ホントに大変な事と思います。
これは他人がどうのこうのいえる事ではなく、、、特に彼は、母親にとってきっと
頼りになる、しっかりした存在だったことでしょう。
また、彼も自分に対する母親の気持ちがよくわかっていたのだと思います。彼を救えた場面はいくつでもあったのに、できなかった。
残念としか言いようがないです。年上のお兄ちゃんに美味しいものを食べさせてもらって、優しくされたら
大好きなバスケを一緒にしてくれたら
島からでてきたばかりの純粋な子供なら
嬉しくて一緒に遊ぼうって、なりますよね。そのうち、
これはおかしいと気づく。
早く抜け出したいというSOSも、あれほど発信していたのに。
彼はしっかりと異常さを感じて、これはいけないと。
それが立派だと思うのです。
あの年齢で、ちゃんと考える事ができた。しっかりと抜け出せていたら。。。
きっと立派な若者になっていたのではと
残念でなりません。こういう結末にならないと、報道されないし
私達も知る事ができなかったこの事件。一歩手前の事件は
いくらでも起こっているそうです。何とか防ぐ手だてはないのかと
もどかしいです。この2週間、なかなかブログを更新する気になれずにいましたが、
書く事で
彼のご冥福をお祈りしたいと思います。2015.03.08
診療時間の変更のお知らせ
3月23日(月曜日)の午前中の診療は都合により休診とさせていただきます。
午後(2時から5時まで)は通常通り、診療致します。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞよろしくお願い致します。
2015.03.06
恋に効く漢方?
もうすぐバレンタインデーですね。
女子にとっては一大事のこの日がやってくるたびに思い出すことがあります。
健軍に開院してすぐのこの季節。
高校生がやってきました。大好きな人にチョコを渡したいのですが、
緊張するとドキドキして顔が赤くなるので
そういうのをとめるお薬はないですか?と言う事でした。
思い浮かぶ薬もなく、その頃は患者さんも少なかったので
たわいない話をして、
さて、どうしたものかと考えて、これはどうかなと思って処方したのがこれ。半夏厚朴湯
本当は不安からくる喉の違和感や詰まった感じ、胸部不快感、動悸などに効果があると言われています。
ネガティブな事から起こる症状に効果があるのですが、
是非試したいということで服用していただくことにしました。しばらくして
きちんと渡すことができました!
と報告ありました。
漢方も効いたと ”思います”
ということでしたが、おまじない的なものだったのかもしれません。その後、どうしてるのかな?
と時々ふと思い出します。
若いって良いですね。いやホントに。
この歳になったらもうそういうの、ナイからですね。さて、本当の半夏厚朴湯の使い方は
次回にまた詳しく書かせていただきます。
私の体験談もふまえて。。。2015.02.13
仕事と家庭と。。。
先日、
女性医師の現状と課題
というテーマでインタビューを受けました。女性医師に限らず、子育てしながら仕事もとなると
自分の思うように進まないこともたくさん出てきます。
というより
思うようにならないことばかり。でもまあ、確実に子供達は日々成長していて
いつかはきっと、今よりは楽になるはず!!
と思う事で
乗り切っている感じです。後半に出てきます。
↓
http://www.dr-tvtan.jp/movie/index.html最後の方は、あきらめモードになってしまってますね。
なんだかんだ言っても、自分で決めた道。
やるしかないですもんね!
がんばるぞ〜〜!2015.02.02