富合中学校へ
今日(2月2日)は富合中学校の2年生の授業に伺いました。
他学年の学級閉鎖や、ご家族の感染の関係でお休みしている生徒も多かったのですが、ご配慮いただきまたZOOMでの授業となりました。
授業の風景を見せていただきましたが、みなさん真剣にきいてくださったようです。やはり対面が良いなあと思いますが、教育現場は小中学生の感染が広まっている今、本当に混乱してある様子を目の当たりにしました。
そのような中で、授業の準備から何から本当にお世話になりました。
校長先生、教頭先生、担当の徳永先生(昨年に引き続き)ありがとうございました。
教頭先生から、生徒さんたちが育てたもち米をいただきました!嬉しい💕生徒代表の方と。しっかり聞いて、理解してくださってました。
ありがとうございました!
2022.02.03
託麻中学校へ
さて1月25日は託麻中学校へ伺いました。
昨年3月にも授業をさせていただきましたが、クリニックからのZOOMでしたので
学校の雰囲気も担当の先生とのお話しもできず、生徒さんの様子も把握できないままで終わってしまい、少し残念でした。今回は学校に出向いて、時節柄ZOOMでの授業でしたが、前もって担当の保健体育の先生から
『SNSの性被害のついてと性の多様性(LGBT)について話してください』
とご要望がありました。こう言う風にリクエストしていただくと、その学校で特に先生方が気にかけてらっしゃる事などがよくわかりますので大変ありがたく、スライドも多めに準備していきました。授業後の代表の生徒さんの挨拶、カンペキでした!
私の言いたかったこと、きちんと理解して下さってありがたかったです。
中学生の頃、こんな素晴らしい感想を(準備なしで)言えただろうか??と感心しました。担当の先生、本当にありがとうございました。
2022.02.03
菊池女子高校へ
令和4年の最初の授業は菊池女子高校の3年生のみなさんへの授業でした。
4月から新しい生活が始まるみなさんへ、1時間たっぷり対面でお話ししてきました。
3年生となると、もうこう言う話をするチャンスはないかもしれないと思って
ついつい私も熱が入ってしまいます。非常に真面目で大人しい生徒さんたちでしたので
私の早口の話が伝わったかどうか不安でしたが、先生から感想文をいただいて安心しました。4月からの新しい生活の中で、私の話をチラっとでも思い出していただけると嬉しいです。
先生方も連絡や準備など大変お世話になりました。
また呼んでください!
2022.02.03
千原台高校へ
先週水曜日は千原台高校へ伺いました。
またもやスライド準備がうまくいかずに満足のいくプレゼンテーションができなかった、、、とかなり落ち込んで帰ったのですが、後日先生からいただいた生徒さんからの感想に救われました。
後日、先生から保健便りを送っていただきましたので
どうぞご覧になってください。👇ご協力いただいた先生方。
私の右隣は、教育実習中の先生です。
『熊本初の男性養護教諭』を目指して頑張っておられます。
頼もしいですね❗️
またどこかでお会いするのを楽しみにしております🤗2021.12.23
出水中学校へ
先週の水曜日は出水中学校の1年生のみなさんに授業をさせていただきました。
ほとんどの場合、事前に学校へ授業スライドを送付して内容をチェックしていただきます。
私たちは、日々の診療の中で感じる、中学生に最低限必要な、是非伝えたい内容だと考えて作成していますが、「このスライドは、まだ時期尚早なので削除して欲しい」
となかなか学校側に理解していただけない場合もあります。
数年前に比べると随分少なくなりましたが。。でも、今回の出水中の担当の先生は、スライド内容とつながるような授業を事前にしてくださっており大変助かりました。
生徒さんも体育館で寒い中、一生懸命聞いてくださって、すぐにアンケート結果も受け取りましたが、大変よく理解していただけたと感じました。先生方、ご協力いただき本当にありがとうございました!感謝!
↓ご丁寧にありがとうございました😭
↓出水中学校です。
さて今週は。。。
千原台高校へ伺います!2021.12.13
支援学校での授業について
先週水曜日は
熊本県立球磨支援学校の先生方とZOOMで勉強会を
今週水曜日は
熊本県立かもと稲田支援学校 高等部の生徒さんへ対面で授業を行いました。正直、どういうような授業をすべきか?と直前まで非常に悩みましたが、
生徒さんに伝えたいことは
今まで中学校・高等学校やってきた授業内容と全く同じものであって、
ではどういうふうに、一人一人にわかりやすく、心に残るように伝えるか?
ということに尽きると思いました。でも、本当に難しいです。反省することばかりでしたが、それでもやはりこのような教育は
1人の生徒ももれることなく平等に与えるべきものだと心から思います。支援学校の先生方との会話の中で、
生徒さんひとりひとりへの愛情と、教育者としての熱い思いが
私の思いと完璧に重なって、涙がでそうでした。
っていうか、少し泣いてしまいました。リベンジしますので、また来年も呼んでください💦
↑ 球磨支援学校の先生方とZOOMでお話しさせていただきました。
次回はリアルでお会いしたいものです。ありがとうございました!授業前と授業後のメッセージスタンドです。授業後まで準備していただいて、嬉しくてつい写真をとってしまいました。
ご協力くださった先生方、本当にありがとうございました。
2021.12.03
白川中学校へ
寒くなってきましたね。
アップが遅れましたが、
先週水曜日は白川中学校3年生にお話をしてきました。事前アンケートで
「あまりそんな話はしてほしくないし、今は進路に集中したい」
「なぜ性について学習しなければならないのか?」という意見がありました。
それ、よくわかります!
でも50分だけ私の話を聞いてくださいという気持ちで授業をしてきました。途中退室する生徒もいるかなあと覚悟していましたが、私の知る限りはみなさん体育館の寒い中、一生懸命聞いてくださったと思います。校長先生をはじめ、先生方、
機器のセットアップなど完璧にしていただいてありがとうございました。2021.12.02
NHK福岡放送の取材記事です
先日より、NHK福岡放送から性教育についてのインタビューを受けました。
その時の内容を掲載された記事をご紹介いたします。https://www.nhk.or.jp/fukuoka-roku-blog/4000/456898.html
影響力の大きな、テレビというメディアを通して、若いディレクターの方々がこういったテーマの番組に積極的に取り組んでいただいてありがたい気持ちでいっぱいです。
これからも草の根で頑張ってまいりたいと思います。
「Change!2021 ジェンダーをこえて」
11月19日(金)午後7:30NHK総合(九州沖縄地方)
ご興味ある方、是非ご覧になってください。ryuchell(元りゅうちぇる)さんもご出演されるそうです。2021.11.13
小国高校へ
今朝は雨も降って、急に寒くなってきましたね。
慌てて冬物の上着の準備をしました🧥今日は小国高校に伺いました。
20年ほど前に小国公立病院に土曜と日曜の週末、当直のお手伝いに行きました。長男を妊娠中でしたので、長女を連れて。
久しぶりの小国の街並みが懐かしく、今度は仕事ではなく、泊まりで遊びにく来よう!と思いました。さて、今日はまず1・2年生(各学年50名)へと、3年生(50名)へと2回に分けて授業を行いました。
体育館で寒い中でしたが、
私の話に深く頷きながら聞いてくれた女子生徒や、しっかり前を向いて真剣に、時には笑って、と楽しそうに聞いてくれていた男子生徒の姿が印象的でした。
授業後の生徒代表の方から、ピルが月経痛やPMSを軽くする薬だと初めて知ったというコメントがありました。そっか〜、そうだよな、、とまだまだ私たち産婦人科医の力不足を感じました。本当にお世辞抜きで、挨拶にしろ態度にしろ気持ちの良い生徒さんばかりで、感心しきりでした。
校長先生をはじめ、先生方もお忙しい中、この授業のために早い時期から色々と準備してくださってありがとうございました。
↑保健委員のみなさんと。
再来週は白川中学校に伺います。
2021.11.10
河内中学校へ
今日は河内中学校に伺いました。
1年生24名への授業です。
テレビクルーもいらっしゃいましたので緊張しているかな?と思いきや、みなさん反応もよくて楽しく授業をさせていただきました。
廊下ですれ違った時も「こんにちは!」
と大きく、元気な声が飛び交う廊下でした。感心しました!
担当の先生、教頭先生、ご協力ありがとうございました。
次は11月です。10日には小国高校に伺います。
2021.10.20