ひのくに高等支援学校へ
さて、午後は
熊本県立ひのくに高等支援学校3年性のみなさんへの授業です。
昨年度と同様に、今回も30分間ずつ2回にわけての授業となりました。
たっぷりと時間をいただきましたので、私も慌てずゆっくりと進めることができました。
最後の質問タイムで
次々と挙手があり、
ひとつひとつの質問が、リアルで興味深く、
話が盛り上がる盛り上がる!!!私では回答できずに、思わず先生にご回答いただいたり。。。
時間が足りないくらいでした。
先生方と授業後の雑談中に
「次回からディスカッションタイムを別枠でとりましょうか!」
という話になりました。
高校生のリアルが手に取るようにわかり、私も勉強になりました。
授業らしい授業ができたと思います。本当に楽しかったです。
また呼んでください!
先生方(写真撮り忘れました)ありがとうございました!2024.07.24
江南中学校へ
さて先週は、江南中学校へお邪魔しました。
今日の授業は、熊本大学医学部の学生さんにも参加していただきました。
将来、産婦人科医になりたい!と思っておられる生徒さんです。
向かって一番右の女性です。
性教育に興味を持っていただいて、本当にありがたいし、
熊本の産婦人科を背負って立つ存在になるはず!
頼もしいです!
バトンタッチができる日を夢見て
私ももうしばらく頑張ります!
対面は保健委員さんだけで、他のクラスはZOOM開催でしたので
みなさんの反応はわかりませんでしたが、
アンケート結果を楽しみにまちたいと思います。先生方も、ご協力ありがとうございました。
2024.07.24
植木北中学校へ
先週の午前中は植木北中学校へ伺いました。
大雨に降られて、給食をいただきながら雨が止むのを待って阿蘇に向かったのが
ついこの間のように思っていましたが、なんと1年前とは!!あっというまに日々は過ぎて行きますね。
もっと1日1日を大切にすごしていかねば、、、
3年生への授業です。

去年もお世話になった養護の先生と校長先生です。
いつも先生方とは、深いお話ができて勉強になります。

生徒さんが質問に来てくれました。
こういう時間がとっても嬉しいですね。2024.07.17
御船高校へ
先週の午後は御船高校です。
北部中からの帰り、あまりのお天気の良さに、、、

また暑い夏がやってきます。
全校生徒が体育館で対面授業の予定でしたが、
あまりの暑さで、ZOOM開催となりました。

各クラスの保健委員さんが集まった教室で授業を配信しましたので、各教室の様子はあまりわからなかったのですが、皆さん興味を持ってきいていただいていたようです。
アンケート結果を楽しみにしたいと思います。

校長先生と、お世話になった養護の先生、ありがとうございました!
2024.07.10
始まりました!ルーテル学院中学校へ
今日はまるで夏日でしたね。
梅雨はどこへ?このまま夏に突入でしょうか。。さて、今年度の私の最初の授業はルーテル学院中学校の2年生と3年生の皆さんへ。
初めて伺いました。
女子生徒の制服を見て「あ!(私が大学生だった頃の)九州女学院の制服!!」
そうなんです、あの美人が多いと有名だった九州女学院。
ブルーの涼しげな夏のセーラー服。
今は共学です。1926年創立と歴史のある学校で、創立時の校舎が震災にも負けずに残っており
レトロで洒落た、素敵な校舎でした。
あちこち訪れていると、その学校ごとのカラーもありますが、その年度の生徒さんのカラーもあります。
ルーテル学院中学の生徒さんは、私のワードにニヤニヤしたり、お隣同士でおしゃべりしたり、時には真剣な顔で、、、と
終始、楽しい雰囲気でした。
そうそう、私のミスで動画がストップしてしまい残念でしたが。。授業前に、素敵なパイプオルガンを見つけてしまい、
終了後に近くにいた生徒さん(高校生だそうです)、校長先生、養護の先生と一緒に写真を撮りました。
死ぬまでに一度、弾いてみたい!
と思っているのですがあまりに厚かましいと思い、
写真だけ撮らせていただきました。先生方、事前のご連絡などなど、大変お世話になりました!
2024.06.12
南小国中学校へ
さて今年度最後の学校は、南小国中学校です。
朝から大雨で、天気予報では大雨と一緒に南小国まで運転することになりそうでしたので
急遽ZOOMでの授業となりました。写真がなくて残念ですが、
授業の最後に男子生徒さん2人と女子生徒さん1人が
手を挙げて感想を述べてくださいました。対面でなくても、きちんと理解していただいていることに感心しました。
急な変更にも対応していただき
先生方にも感謝申し上げます。早いもので今年も1年間、
4人の産婦人科医が休診日を使って熊本市内の中学校で授業を展開してまいりました。
熊本の子供達の将来が知らなかった
ということで残念な結果にならないように、
産婦人科医の立場からお話させていただいております。
引いては子宮頸がんを含め、産婦人科の疾患の予防につながると信じております。また来年度もひきつづき粛々と続けて参りたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2024.03.03
託麻中学校へ
さて、先週は託麻中学校にお邪魔しました。
2年生への授業です。

インフルエンザの流行で学級閉鎖となったクラスにはZOOM配信となりましたが、その他のクラスの皆さんは体育館で対面での授業でした。
扇形に座ってもらいました。その方が私もリラックスできますので。またまた時間をオーバーしてしまいましたが、先生方にご配慮いただき、楽しく授業ができました。
生徒さんの反応も良くて、授業後の質問タイムで手を挙げてくれた男子生徒さんの質問も大変ユニークでした。
今年度の授業も残すはあと1校となりました。
1年があっという間です。2024.02.14
熊本市女性の健康に関する座談会
以前、告知しておりました、
熊本市女性の健康に関する座談会の様子です。座談会形式の、こじんまりとした会で、
私とうちの産婦人科の内野貴久子院長先生の話のあと
みなさんからのご質問にお答えする形で行いました。
私は月経にまつわる話を
内野先生はプレコンセプションケアを中心に子宮頸がんのお話まで
それぞれ20分間という短い時間でしたが、できる限りの内容を盛り込めたかなと思います。。

正しい知識を身につけることで、
自分の体調の変化が異常なのかそうでないのかを判断できるようになっていただければ、
そして、必要であれば産婦人科受診につながれば、、と思っています。場所にご協力いただきました
上乃裏CIRCUS 様とっても居心地の良いスペースでした。
スタッフの方がセッティングを一生懸命してくださって、本当にありがとうございました。2024.02.04
午後はモア・ヘアメイクカレッジのみなさんと。。。
さて、住吉中学校のあとは午後から
熊本市内のモア・ヘアメイクカレッジにお邪魔しました。
初めてお伺いするので、全く想像がつかずにおりましたが、https://www.more-hairmake-college.ac.jp
さすが、みなさんオシャレです!それに元気!
校舎に入った途端、「ようこそ〜!!こちらへどうぞっ!」
と明るい学生さんが待ってくださっていて、2階まで花道を作って誘導してくれました(笑)
もうこれで私もリラックス!準備万端です。60分を超えてしまいましたが、みなさん興味を持って聞いてくださったと思います。
社会人になってからでは、こんなリアルな話を聞くことはないと思いますので
少しでも心の隅に残していただければと切に願います。みんなで最後に集合写真を。

年齢相応のメイクやヘアアレンジの仕方など、教えてもらいたかった〜!!!
私、昔から(今でも)すごく興味あります(笑)そして、校長先生をはじめ関係者の方々、呼んでいただいてありがとうございました!
2024.02.04
宇土市立 住吉中学校へ
1月もあっという間にすぎてしまい、気づけば2月。。
2月も早いのでしょうね。。。さて、先々週になりますが宇土市立住吉中学校にお邪魔しました。
2年生と3年生への授業でしたが、ちょうど3年生が受験期のため別室Webで
2年生33名には対面でお話しできました。
こじんまりとした雰囲気のなか
またもや時間が足りずに、一番お話ししたかった子宮頸がんワクチンの解説が
できずに残念でした。
また来年呼んでください!

校長先生、担当の養護教諭の先生、ありがとうございました!住吉は住吉海苔が有名で
マツコ・デラックスの番組「月曜から夜ふかし」
の中でマツコさんが絶賛した商品「贅沢ふりかけ」が特に人気だそうです。https://sumiyosinori.com/item/68
私もいただきましたが、本当に美味しい!!!
まだまだ熊本のこと、知らないことが多すぎて
こうやってあちこち呼んでいただくことで
素晴らしい自然や食べ物に出会うことができます。ありがたいことだと思っています。
2024.02.04




