ブログ

  • blog

    ちが産婦人科医院へ

    さて、大津北中学校の授業の後、
    大津のちが産婦人科医院にお邪魔しました。

    私が20年以上前に大津セントラル病院に勤務していたころ
    お世話になった理事長の値賀正章先生のご長男の
    値賀正彦先生と値賀さくら先生ご夫妻が頑張っておられます。

    とても優しい先生方です。

    ちが産婦人科のHPです

    https://chiga-c.com/about

    さくら先生とは、何と初対面です。
    お会いできてよかった!
    当院が遠方にて通院が困難になった患者さまをご紹介させていただいております。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

    2025.07.07

  • blog

    大津北中学校へ

    7月2日の午後は大津北中学校です。

    年生のみなさんへの授業でした。
    体育館で扇風機はたくさん置いてありましたが、それはもうとても暑くて、先生に
    生徒さんは大丈夫でしょうか??
    と何度も尋ねましたが、水筒持参ですから大丈夫との事。
    私は体力はある方だし、暑いのは汗かいてスッキリしてラッキー!と思うくらいなのですが、流石に心配しました。でも、50分しっかり聞いてくれて嬉しかったです。
    帰りに生徒さんが育てた採れたてのお野菜をいただき、ルンルンで帰りました。きゅうりは大きくて大味かなと思いましたがびっくりするくらい美味しかったです!!
    塩昆布と胡麻でいただきました。
    トマトもほうれん草もありがとうございました!
    インスタグラムはこちらです

    2025.07.07

  • blog

    西原中学校へ

    あっという間に7月。もう1年の半分が終わってしまいました。
    早い〜!

    さて7月2日は午前中、西原中学校にお邪魔しました。

    3年生の保健委員さんには対面で、そのほかの全学年にzoom配信です。1.2年生は授業の関係で途中退出となりました。
    zoomだと生徒さんの様子がわからないのが少し残念ですが、保健委員さん達の表情で反応を見ながらの授業です。
    担当のN先生はもう数年前から、前任校の頃から呼んでいただいております。生徒さんのことを本当に考えてらっしゃる素敵な先生です。今年もありがとうございました😊
    インスタグラムもご覧になってください!

     

    2025.07.07

  • blog

    八代工業高校へ

    6月25日は八代工業高校定時制のみなさんへの授業でした。

    眠らないように聖子ちゃんを絶唱しながらのドライブ🚗
    男子31名、女子20名。皆さん仕事終わりでお疲れのところでしたが、寝ている方はほとんどなかったように思います。男子生徒で終始ニヤニヤしながら楽しそうに聞いている集団もいて、何でウケてるのか知りたかった!
    時間が足りず、最後の、一番伝えたかった子宮頸がんについて全くお話しすることが出来なかったのが心残りです。
    またそれだけでも話しにいきたいくらい‼️
    最後の女子の生徒代表の方のスピーチは私の言わんとするところを的確にまとめてくださって感心しました。
    生理痛について話してくださって嬉しかったとも。
    そう言っていただき、私も嬉しい☺️
    ありがとうございました!
    また呼んでください‼️

    ↓ Instagramご覧になってください
    https://www.instagram.com/p/DLUvoWqxbEj/?hl=ja&img_index=1

    2025.07.07

  • blog

    熊本市立平成さくら高等支援学校へ

    さて今週は、平成さくら支援高等学校三年生のみなさんへの授業です。保護者の方々も参観に来ていただきました。
    授業後は生徒さんからの月経不順についての相談や、ナイショの悩み相談🤭、そして保護者の方々から娘さんの月経痛や無月経についてなど、個別にお話しする機会を持つことができました。
    内診台での診察が必須ではない事や、問診だけで解決する場合もあるので、困った事が有れば気軽に受診してくださいとお話ししました。私たち医療者サイドも、その態勢作りに努力をしなくてはなりません。
    それにしても、みなさん本当にしっかり聞いてくださって、私の目を見ながら、ウンウンとあいづちを打ってくれたり、笑って欲しいところで、爆笑してくれて、本当に楽しい1時間でした。
    事前のスライドチェックなど、お忙しいところ、先生方のご協力もありがとうございました。
    子ども達の未来に幸あれ‼️

    ↓ Instagramご覧になってください

    https://www.instagram.com/p/DLCx_5IxOkHL1NEpnNCmf–gDQbw7dTF4nz5540/?hl=ja&img_index=1

     

    2025.06.18

  • blog

    第25回日本抗加齢医学会に参加しました

    6月13日から15日まで大阪で開催された

    第25回日本抗加齢医学会に参加しました。

    産婦人科の分野は少ないのですが、フランスからの大変興味深い演題がありました。

    もう少し検討して、実際の診療で皆さんにご紹介できるのでは…と
    ワクワクしています。

    ファンラン企画で、オリンピック金メダリストの野口みづきさんと田中千洋さん(田中希実さんのお母様)と、たった3キロですが、小雨の降る中、うちの産婦人科の内野貴久子先生と走ってきました。

    子宮頸がん撲滅のタスキをかけて走っていると、学会長からお声かけいただき、良い思い出になりました。

     

    2025.06.18

  • blog

    熊本マリスト学園高校へ

    午後は熊本マリスト学園高校2年生への授業でした。

    授業後、女子学生さんから
    友達から性のトラブルに巻き込まれたと相談があった時、私にどのようなことができるか教えてください
    と質問がありました。大変良い質問だと思いました。
    まずは信頼できる大人に相談すること、被害者支援センターゆあさいどくまもとに電話する、婦人科的診察が必要であればすぐに受診を、そこから繋げます、と説明しました。
    女性の先生から
    ①市販の妊娠検査薬は信頼できるのですか?
    ②中絶費用について
    男性の先生から
    ③市販の鎮痛剤は病院で処方されるものと違いがあるのか?
    ④具合が悪そうな女子学生への声掛けの仕方について
    ご質問いただきました。
    ④については、具合の悪さにもよりますが、まずはさらりと
    「大丈夫ですか?」
    という声掛けで良いのではないでしょうかとお答えしました。
    男性の先生もセクハラやら何やらで、ものの言い方に悩まれるのでしょう。心配しているという気持ちが伝われば充分だと思います。

    質問をいただくことで、先生方の真剣さが伝わって、どう言う答えを提案すべきか?と私たちも勉強になります。

    ありがとうございました!

    当院のインスタグラムです

    ⇩⇩⇩

    https://www.instagram.com/fslc_2014/p/DKwX7oEx1P5/?img_index=1

    2025.06.13

  • blog

    熊本学園大学附属高校へ

    水曜日の午前中は熊本学園大学附属高校の全校生徒のみなさん1,139名への授業でした。時間も60分とたっぷりいただきました。
    一度にたくさんの生徒さんにお話できること、非常に助かります😊
    挨拶も元気よく、大変気持ちの良い生徒さん達でした。
    最後の代表の女子学生さんの言葉に、不覚にも涙ぐんで言葉に詰まってしまい、申し訳なかったです。
    みなさんが、素晴らしい人生を送ることができますように。
    先生方にも大変お世話になりました。

    ありがとうございました‼️

    当院のインスタグラムです
    どうぞのぞいてみてください。

    ⇩ ⇩ ⇩
    https://www.instagram.com/p/DKv32bWRbBH/

    2025.06.13

  • blog

    今年度の授業開始です!

    いよいよ、今年度の授業の始まりです。

    第一弾! 江南中学にお邪魔しました。

    受験生の皆さん、一生懸命聞いてくださいました。
    授業の最後に、男子生徒さん2名が手を挙げて

    とても勉強になりました、ありがとうございました!

    これからの人生に活かしていきたいです!

    とそれぞれ発言してくれました。

    私たちの頑張るエネルギーになります。

    先生方もとても協力的で、ありがたい限りです。

    また一年頑張りますので、よろしくお願いいたします!

    2025.06.05

  • blog

    3月2日は市民公開講座でした!

    何度かアナウンスしておりましたが、
    3月2日(日)に開催された市民公開講座で
    「そのつらさ、なかったことに〜月経痛もPMSも更年期も〜」
    というテーマで30分間のお話しをしました。
    「骨が折れない生活」というテーマで熊本大学病院の大場 隆先生のご講演とその後に恒例の伊藤比呂美さんの特別講演でした
    会場には150人近くの参加があり盛会でしたが、若い人向けにと思って月経痛やPMSの話をメインに持ってきてしまったので、参加のみなさんのご年齢を前もって調査しておけばよかったのですが、もっと更年期の話に絞ってお話しすればよかったと反省しています。

    リサーチ不足でした。

    伊藤比呂美節は相変わらずパワフル!
    見習わなくては!

     

    2025.03.05

ARCHIVE月別アーカイブ

お問い合わせはお気軽に

どんな些細なことでも構いません。
一人で悩まないで、
まずはお気軽にご相談ください。

pagetop