玉名女子高等学校へ
先週は、玉名女子高等学校にお邪魔しました。
吹奏楽部は、全国大会でも金賞の常連校でもあります。
なんと吹奏楽部の部員は120名ほどでほとんどが県外の出身の生徒さんだそうです。
貴重な高校3年間、親元を離れて打ち込める何かがあるって素晴らしい。体育館で全校生徒さんと。
女子高は華やかで良いですね。
みなさん、静かに聞いてくださったと思います。先生方も、ありがとうございました。
また呼んでください!!!2024.09.29
鹿南中学校へ
さて今週は鹿南中学校です。
事前に何度も、担当の先生からご連絡いただき準備万端!
2年前にも伺いましたが、その時は体育館で。
今回はあまりに体育館が暑いため、冷房の効いた教室での授業でした。本当に9月なのに異常な暑さです。
私が子供のころは、32度で猛暑と言っていた記憶がありますが
50年でこんなに気温があがるとなると、
生活スタイルも変わって行きますね。
南向きの部屋、なんてとんでもない!って時代になってくるでしょうね。とにかく快適に授業をさせていただきました。
とにかく生徒さんが大人しくて、
盛り上げようと意気込んでしまい少し空回りしてしまって反省しています。。。にもかかわらず、校長先生はじめ、担当の養護の先生にも良かったですと言っていただき恐縮至極。
あとは生徒さんの感想を楽しみに待つことにします。毎回毎回、反省したり、今日は良かったと自画自賛(笑)したり、と勉強勉強です。
素敵な先生方、ありがとうございました!
2024.09.21
武蔵中学校へ
写真の調子が悪くてアップが遅れています💧もう、本当に圧縮とか苦手です。
先々週は武蔵中学校へお邪魔しました。
3年生の皆さん全員と対面での授業です。授業前に養護の先生と校長先生とお話して学生の雰囲気などをお伺いしました。
この段階で少し、話の内容を変えることもありますのでとても大切な時間です。みなさん、とっても真剣に参加してくれました。
本当にありがとうございます!
素敵な大人になってね。先生方、ご協力ありがとうございました!
2024.09.21
菊池女子高等学校へ
さて先週水曜の午後は西原中学校から菊池女子高校へ。
菊池女子高も、もう何回目でしょうか
全学年にお話しているので、3年生は3回目の私の話を聞いてくれていることになります。毎回、同じでは面白くないですよね!
アップデートしなければ!!と思いますが、大事なことは普遍です。
スライド数枚、イラストを女子高向けに変えてみました。素敵な女性になってください。
先生方もいつもいつも、ありがとうございます!2024.09.11
西原中学校へ
先週の午前中は西原中学校に伺いました。
もう長いお付き合いとなりました養護教諭のN先生。
今回も大変お世話になりました。保健委員さんだけ対面で、各教室にZOOM配信です。
話の内容にクスクスと笑ったり
真剣に聞き入ったりと
表情をみているだけでも、きちんと聞いてくれてるんだな!
と思い、40分間と短い時間でしたが、エッセンスをお伝えできたかなと思います。いつも気持ちよく迎えていただいて感謝感謝です!
ご協力ありがとうございました!2024.09.11
熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校へ
さて先週は
熊本県立鏡わかあゆ支援高等学校の先生方へ
お話をさせていただきました。講演場所の職員室に入ると
なんと数十名(もっといらっしゃったかも。。。)の先生方が、、、
100名近くの先生方がご勤務されているそうです。こじんまりとお話するつもりでしたが、一気に緊張が高まる私。。。
事前にいただいておりましたたくさんのご質問を、3つのカテゴリーに分けて
お話ししました。
そして最後に、今行っている生徒さんへの授業内容スライドを駆け足で紹介しました。先生方、夏休みの貴重な時間を本当にありがとうございました。
校長先生をはじめ、みなさん素敵な先生ばかりで感激しました。
また呼んでください!帰りには道の駅に寄って地元産のお野菜やお米を買って帰りました。
お天気もよく、楽しい1日でした。2024.08.26
再放送決定!
先日、放送文化基金賞のエンターテイメント部門 奨励賞 受賞!
のご報告をさせていただきましたRKK放送の
ななまるテレビ
「今日、解決はしないけど。」〜熊本で生きるわたしたちのテレビ〜の再放送日が決定しました!
8月11日(日) 15時30分〜
です。
お時間のある方、どうぞご覧になってください。
私の授業風景も少し流れます。雰囲気だけでも感じてもらえると嬉しいです。https://rkk.jp/prize/#:~:text=放送文化基金賞と,を表彰する賞です%E3%80%82
贈呈式の様子は⇩⇩⇩
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1284929
プロデューサーの松田望さんのスピーチも素敵です。
お声かけくださったこと、そして貴重な体験となりましたこと、感謝しております。
2024.08.05
モア・ヘアメイクカレッジへ!
いやもう、ほんっとに凄まじい暑さですね。
異常です。ほんっとに。さて先週はモア・ヘアメイクカレッジの皆さんへの授業でした。
いつもの生徒さんよりも少し年上の皆さんなので、結構踏み込んだお話もさせていただきました。中高生とは、リアクションの大きさというか、ポイントが違うので
授業をしながら、生徒さんの反応を観察していると
何に興味があるのか?
私は彼らにどのような情報を与える必要があるのか?がなんとなくわかってきます。
話の内容も臨機応変に変えたりします。
そのためにも話題の引き出しはたくさん準備しておかねばなりません。あっという間の1時間でしたが、先生方をはじめ、皆さんが興味をもって参加してもらえることに
本当に感謝です!
私もブラッシュアップしていかねば!と思っています。また呼んでください!
2024.07.31
ひのくに高等支援学校へ
さて、午後は
熊本県立ひのくに高等支援学校3年性のみなさんへの授業です。
昨年度と同様に、今回も30分間ずつ2回にわけての授業となりました。たっぷりと時間をいただきましたので、私も慌てずゆっくりと進めることができました。
最後の質問タイムで
次々と挙手があり、
ひとつひとつの質問が、リアルで興味深く、
話が盛り上がる盛り上がる!!!私では回答できずに、思わず先生にご回答いただいたり。。。
時間が足りないくらいでした。
先生方と授業後の雑談中に
「次回からディスカッションタイムを別枠でとりましょうか!」
という話になりました。
高校生のリアルが手に取るようにわかり、私も勉強になりました。
授業らしい授業ができたと思います。本当に楽しかったです。
また呼んでください!
先生方(写真撮り忘れました)ありがとうございました!2024.07.24
江南中学校へ
さて先週は、江南中学校へお邪魔しました。
今日の授業は、熊本大学医学部の学生さんにも参加していただきました。
将来、産婦人科医になりたい!と思っておられる生徒さんです。向かって一番右の女性です。
性教育に興味を持っていただいて、本当にありがたいし、
熊本の産婦人科を背負って立つ存在になるはず!
頼もしいです!
バトンタッチができる日を夢見て
私ももうしばらく頑張ります!
対面は保健委員さんだけで、他のクラスはZOOM開催でしたので
みなさんの反応はわかりませんでしたが、
アンケート結果を楽しみにまちたいと思います。先生方も、ご協力ありがとうございました。
2024.07.24