ピル外来

低用量ピルとは

卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類の女性ホルモンを主成分とした、経口ホルモン剤です。含まれるエストロゲンの量によって、低用量ピルと超低用量ピルに分かれます。
避妊目的で使用する場合は自費診療となりますが、月経困難に対する治療を目的とする場合は保険適応となります。月経不順、過多月経、月経前症候群(PMS)、子宮内膜症などの改善に効果があります。

低用量ピルの効果

低用量ピルはいまや世界で1億人の女性が服用している薬であり、月経痛を軽減する、にきびを改善する、月経周期をコントロールできるようになるなどのメリットがあり、99.8%以上の避妊効果があります。しかし低用量ピルを服用していても、クラミジアや淋病などの性感染症や頸がんウイルスの感染率を抑えるために必ずコンドームを併用しましょう。また、不妊症や生理痛の原因となる子宮内膜症や、子宮体がん・卵巣がん・大腸がんの予防になるというデータも報告されています。
避妊効果が高いだけでなく、生理の時期を動かすことも可能なため、試合の時期にコンディションを整えたいアスリートや、大切な仕事や行事を控えた方にとっても、低用量ピルは大きな味方であるといえます。
また、やめたいとき、つまり妊娠したくなったらすぐにやめられることも低用量ピルの大きなメリットです。

低用量ピルの副作用

また低用量ピルの重大な副作用としてあげられるのは、血栓症のリスクが上がることです。血栓症とは血管の中でできた血の固まりが詰まってしまう状態です。血栓が心臓に詰まれば心筋梗塞、脳に詰まれば脳梗塞となります。内服を開始して、ふくらはぎが痛い、激しい頭痛や息苦しさ、胸の痛みなどが出てきたらすぐにクリニックに連絡するか、夜中であれば救急外来を受診し「ピルをのんでいます」と伝えてください。現在の低用量ピルはホルモン量が非常に少ないので、かなり稀な副作用です。
子宮頸がんのリスクが少し高まるという研究結果もありますが、内服中は血圧測定の他、1年に1回、超音波による子宮と卵巣のチェック、必要な方には子宮頸がん検診、採血を行っています。

低用量ピルを
おすすめできない方

乳がんの既往がある、もともと高血圧・糖尿病などの持病のある方、肥満、長期安静の必要な方には、低用量ピルの服用はおすすめできません。
また、たばこを吸われる方は低用量ピルの処方には注意が必要となります。特に35歳以上の方で、1日に15本以上たばこを吸う場合には、血栓症などのリスクが非常に高くなりますのでピル以外の治療法を考えます。

アフターピルとは

緊急避妊薬とも称されるアフターピルは、黄体ホルモン(レボノルゲストレル)を主成分とする薬剤で、日本では2011年に認可されました。性交渉後に服用する避妊薬で、72時間以内に服用する必要があります。
アフターピルのしくみは、排卵前の卵胞期に使用することによって正常な排卵を抑制するという性質を利用したものです。また受精してしまった受精卵の着床を阻止する作用もあります。
望まない性交渉などがあった場合にはできる限り早く飲むことが大切ですが、自分の排卵周期がわからず、排卵前なのか後なのか迷う場合は、すみやかに産婦人科を受診し、相談してください。そして、アフターピルの内服を繰り返さないように、今後のピルなどの避妊法についても説明をうけることを勧めます。

ピル自費料金表

薬品名 販売価格(税込) 単位
アンジュ28錠 2,900円 シート
ラベルフィーユ21錠 2,200円 シート
ラベルフィーユ28錠 2,900円 シート
ファボワール21錠 2,200円 シート
ファボワール28錠 2,900円 シート
ノルレボ錠(アフターピル) 8,800円 1回

お問い合わせはお気軽に

どんな些細なことでも構いません。
一人で悩まないで、
まずはお気軽にご相談ください。

pagetop